Yahoo!検索で急上昇したヒトやモノに突撃取材、コメントもご紹介!「検索注目ピックアップ」
AQUOS K実機レビュー、ガラケーとスマホを組み合わせた「ガラホ」の操作感は?
1月19日の 「au発表会 2015 Spring」 で発表されて大きな注目を集めたのが、シャープ製の 「AQUOS K」 。携帯電話は現在 「ガラケー」 とも呼ばれますが、AQUOS Kはその進化形である フィーチャーフォン として Android OS を搭載。しかしAndroid OSを搭載していても スマートフォン という位置づけではなく、外見もガラケーという 「ガラホ」 というスタイルが話題を呼び、1月20日のデイリーランキングにも入りました。
https://searchranking.yahoo.co.jp/burst_ranking/20150120
そこでauブランドを展開するKDDI株式会社様にお話をうかがうとともに、 「au SHINJUKU」 で展示中のAQUOS Kの実機を体験させていただきました!
AQUOS K概要
AQUOS Kは、テザリングやタブレット連携に加えて、13Mの高精細カメラを搭載した国内初の4G LTEに対応したAndroidケータイ。
さらに専用のau スマートパスを提供することで厳選アプリも慣れ親しんだケータイ電話の操作感で楽しめる。
KDDI様とQ&A
――「ガラホ」発表後の反響はどのようなものでしたか?
KDDI株式会社様 非常に多くのお客さまからお問合せをいただいております。また、先行展示している4つの直営店にも多くのお客さまが実機に触れるためご来店いただいております。
――ネーミングはどのように決めましたか?
KDDI株式会社様 製品名の「AQUOS K」は、メーカーであるシャープ様と「新しいケータイ」というコンセプトをもとに「ケータイ」の「ケー=K」を採用しました。
――「ガラホ」が検索で急上昇しましたが、どのように感じましたか?
KDDI株式会社様 非常に多くのお客さまに関心をいただき大変うれしく思います。2月下旬の発売を楽しみにしてください。
AQUOS K実機レポート
AQUOS Kの実機を体験するために新宿のau SHINJUKUにうかがいました!
これがAQUOS Kの実機です。たしかに見た目はガラケー。
iPhone 6と比べてみましょう。やはり長い!
しかし折りたたむとコンパクト。ガラケーならではの魅力です。
キーの配列も一見するとガラケーそのものですが、よく見ると向かって右下にテザリングのボタンがあります。
テザリングの設定画面。いきなりスマートフォンっぽくなりました。
Yahoo!検索を表示して、文字入力に挑戦しました。写真の赤くて四角い部分で指を滑らせるとカーソルが動きます。まるでパソコンのマウスとモニタのカーソルのような関係です。
文字変換の決定も、キーを操作してカーソルで選択して決定。ここはスマートフォンのような感覚です。
文字が大きくなったので、スマートフォン感覚で指で小さくしようとしても、タッチパネルではないので無理です!
au SHINJUKUには、AQUOS Kと同じく「au発表会 2015 Spring」で発表された 「INFOBAR A03」 の実機もありました。こちらも同じ日のランキング にランクインしていました。
見た目はガラケー、操作感はガラケーとスマートフォンを組み合わせたかのような「ガラホ」のAQUOS K。みなさんもぜひAQUOS Kが置かれているauショップでお試しください!