というわけで、クリスマスです。写真を見ていただければおわかりの通り、32歳、独身の無職です。
もうすぐクリスマスですが、毎年毎年クリスマスが近づくたびに、イチャコラしているカップルが街中に増えるので嫌になりますね。先日も、当連載にあたってYahoo!検索の編集部から「クリスマスネタ、なんかやってよ」なんていう、完全に意味不明なことを言われたので激怒しました。
「はあ!?!? 俺にクリスマスなんて関係あるわけないだろ!!!! 無職なめんな!!! いい加減にしろや!!」
みたいなノリでキレていたのですが、ふと気づいてしまいました。
僕、クリスマスイブ生まれなんですよね......。
おいおい、マジかよ......。
じゃあなに!? 僕もうすぐ33歳になるってこと!? うそでしょ!?
世間はクリスマスで調子こいてるときに、僕はひっそりとまたひとつ歳を取るってこと!? 最悪だ......などと落ち込んでいたそのとき、一つの名案が思い浮かびました。
そうだ!! それならクリスマスにかこつけて、自分の誕生日会をやっちゃえばいいじゃん!!
と、いうわけで!! 本日は「鶏の丸焼き」と「手作りケーキ」を使った、クリスマス会に挑戦したいと思います!! キャピピー!!
まあ結論から言っちゃいますけど、やってみたら最高においしい鶏の丸焼きができたので、ぜひみなさんもこの記事を参考に、クリスマスにチャレンジしてみてください!!
まずは情報収集
とはいっても、鶏の丸焼きなんて作ったことがないので、まずはYahoo!検索で情報収集。
プレ誕生日会&クリスマス会をやるのを宣言したのはいいけれど、何人来るのかもサッパリわからなくて会場をおさえるわけにもいかず、河川敷で決行することに。
河川敷かぁ......、冬の寒い時期に河川敷ってどうなんだろう......、
西麻布のバーとかで赤ワインでも飲んでた方が良いんじゃないか......?
などと一瞬思ったのですが、「まあしょうがないか」ってすぐに思い返しました。
だって僕無職だし。
そうなると当然オーブンが使えないため、オーブンを使わずになんとか鶏の丸焼きができないかと探していると......。
Yahoo!知恵袋で「バーベキュー チキン 丸焼き」と検索
タメになりそうなページを発見!! 鶏の塩釜かー! これならカンタンにできそう。
さらに「オーブンなし チキン」で、動画検索すると、最適な動画を発見!!
なるほど。植木鉢を使って蒸し焼きにするのか......!! これなら河川敷でもできそうだー!! やったるでぇ~!!
食材の調達はYahoo!ショッピングで
鶏を丸ごと一羽ってなかなか売っていなかったりしますが、Yahoo!ショッピングならバッチリ買えます。
「丸鶏」でショッピング検索
塩釜用と蒸し焼き用で、2羽注文!! 待ってろよー!! 丸焼きー!!
下ごしらえをしよう
そして届いた丸鶏と塩麹(しおこうじ)
今回は冷凍ものの丸鶏を注文したので、丸2日間冷蔵庫に入れて解凍。解凍できたら、蒸し焼き用の下ごしらえに取り掛かります。
鶏に塩麹をまんべんなく塗って漬け込み、内臓は抜いた状態のものを買ったので内側にも丹念に塩麹を塗ります。
できたら袋に詰めて、さらに丸2日冷蔵庫へ
塩釜の方は下ごしらえが要らないみたいなので、とりあえずこれでオッケー! よっしゃーー!! やったるでぇ~!!
そして当日
河川敷に着いたー!!
BBQ場で機材をレンタル
会場で借りた機材をさっそく設営。最近のアウトドア用品は組み立てがカンタンで、割とあっさり作れます。
これが本日のプレ誕生日会&クリスマス会の会場になる
33歳にもなる大人の誕生日会会場とは到底思えない光景だなこれ。
大学生の打ち上げって感じだわ。
ちなみに、僕のTwitterで事前に呼びかけたのですが、何人来るのかは全然把握していません。
大丈夫かしら......。
炭の火起こしをしよう
こちらのBBQ場には火起こし用の種火があったので苦労しなかったのですが、不慣れな人だと炭の火を起こすのが大変だったりするので、動画検索で予習をしておくといいかもしれません。
「炭 着火」で動画検索すればオッケー
鶏の丸焼きを作ろう
炭にまんべんなく火がついたら、いよいよ鶏の丸焼きに取り掛かる。
蒸し焼きの準備
ホームセンターで買ってきた植木鉢に、ボウルを敷いて水を入れます。
こうすることで、鶏の脂を受けるのと同時に、蒸発した水分が植木鉢の中に充満してまんべんなく温度を上げられるそうな。
その上に網を敷いて塩麹に漬け込んでおいた丸鶏をセット。
網やボウルは100円ショップで購入。網のサイズが微妙に合わなかったので、少し手で曲げてあります。
同じサイズの植木鉢を上からかぶせ、穴をアルミホイルでふさぐ。
BBQコンロにセットして、上下から炭火で加熱すればオッケー!! 家庭で作るときは、ガスコンロのガスを弱火にして下から加熱すればいいらしい!!
でも、なんだか不安だ......!! 本当にこんなので、鶏の丸焼きができるのかしら......!?
続いて、鶏の塩釜にも取り掛かる
塩釜の準備
粗塩1kgに卵4個分の卵白を混ぜ、よくこねる。
一心不乱に混ぜる僕
混ぜた塩で、今度は丸鶏を豪快に包みます。
裏側もまんべんなく塗れたら、アルミホイルで包む。
それをコンロへ突っ込んだらオッケー!!
そのとき、トラブルが発生!!
「あーーーーー!!!!」
植木鉢が割れてるーーー!!
ギャーッス!! めたくそヒビ入ってるじゃん!! やべー!! これ、大丈夫なの!?
下手に触ると余計ひどいことになりそうなので、とりあえず様子見。大丈夫かほんとに......。
だんだん人が集まってきた
そうこうしているうちに、本日の参加者のみなさんがだんだん集まってきた。主催者の僕を無視して、持ち寄った食材を食べながら酒などを飲みだす一同。一生懸命作業している僕には見向きもしません。
なんかよくわかんないけど、こういうのって「ヨッピーさん! いつも見てます!」「誕生日おめでとう!」とか言ってチヤホヤしてくれるもんなんじゃないの!? いただいた誕生日プレゼントもジョークグッズとかでしたからね。絶対なめられてる。
そんなこんなで、孤独感に打ちひしがれながらも待つこと1時間。
塩釜の完成だーーー!!!
塩を割って鶏を解体。少し時間が短かったかも。
取りわけたチキン。
いただきまーす!!
しょっぱい。
うーん、ちょっとしょっぱい。おいしいといえばおいしいんだけど、塩がガッツリついているところは当然しょっぱいので、喉が渇くぞこれ!!
塩をもっと落としてから食べればよかったかも......。
それでも文句を言わずに食べる一同。みんなやさしい
まあみんな、文句を言わずに食べてくれるのはいいんだけど、なんかこう、僕に対して背を向けすぎじゃないですかこれ。誕生日会の主役であるところの僕の周りに全然人が寄ってこない。
すごいなー。僕って本当に人望が無いんだ。
気を取り直して、植木鉢の蒸し焼きの時間だーー!! ヒビが入っていたのは大丈夫なのだろうか......!?
最高の丸焼きが完成!!!
じゃん!! ウヒョー!! 完璧だーーーー!!!!
やばーい!! 焦げ目の付き方とかも完璧すぎるー!! そしてめっちゃいい香りがする!!
僕「よし!! うまい!!」
参加者「まだ食べてないじゃないですか!!」
僕「こんなもん食べなくたってわかるわ!! 絶対うまい!!」
試しに包丁を入れてみると肉汁がー!! 肉汁があふれるゥゥゥゥゥウウウウ!!!!!!
漫画みたいに素晴らしいデキ!!
いただきます!!
あ......これ5万円くらいで売っていいやつだ......。
やっべー!! うまーーい!! 鶏肉って、こんなにジューシーでしたっけ!? 味付けも塩麹しか使っていないのに完璧すぎるわーー!! 鶏肉だって、1000円くらいのやつなのに!!
マジで、今までの人生で食べた鶏肉の中で一番おいしい!! 100点だーー!! 100点満点のデキ!! ヒビ割れがどうかと思ったけど、全然問題なかったー!!
そもそも、「なんでクリスマスにチキンを食べるの?」という疑問が湧いたので検索してみました。
ふむふむ。なるほど......。もともとクリスマスに七面鳥を食べる欧米の習慣が、日本に入ってくるときに日本では七面鳥が手に入りづらいため、チキンを代用して食べる習慣ができたそうな。
それには、某ファストフードチェーンのCM戦略も関連しているらしい。へぇ~!
お酒がうまい!!
なんか、クリスマスにチキンとかって、「調子に乗るなよこの野郎......!」とか思っていたのですが、これだけおいしいと作りたくなる気持ちもわからなくないですね......!!
普通にオーブン使うより、この方法で作った方がおいしいかもしれない。炭火効果か......!!
締めにケーキを食べよう
さてさて、忘れちゃいけないのがケーキ!! クリスマスといえば、やっぱりケーキであります!!
意識を集中して......?
あらよっと!!
じゃん!! どうですかこの完璧なチーズケーキ!!
実はこれ、前日に炊飯器で作ったやつなんです!! すごいでしょ!!
でももっとすごいのが、ええと、ちょっと前の僕がひっくり返す作業をしているときの写真をもう1回見てほしいんですけど、ほら、見ました? ね。見ての通り参加者の人々が完全に僕に興味ゼロなんですよね。なんなんだよ! もっと興味を持ってくれよ!!
炊飯器チーズケーキの作り方
クリームチーズ200gをお釜に出して、ヘラでなめらかになるまで混ぜます。
そのあと小麦粉大さじ3.5杯、卵2個、砂糖60g、生クリーム200㏄、レモン果汁大さじ1杯を足して、ダマがなくなるまで混ぜたら炊飯器にセットして炊飯ボタンを押すだけ!!
一度の炊き上げだと火が通りきらないので、いい感じに焼けるまで何度か炊飯を繰り返せばオッケー!!
そしてできたのがこちらのチーズケーキ!!
レアなのが好みなのですが、うまく焼けた気がします!! う~~ま~~い!!
炊飯器ケーキなら、お菓子作りもカンタン!!
レシピ検索で「炊飯器 ケーキ」とリサーチ
めいめいに盛り上がる参加者一同
いやー、なんだかんだでちゃんとできるか不安でしたが、それなりに盛り上がっていて何よりです。 特に植木鉢で蒸し焼きにした丸焼きが最高のデキだったので完璧でしたね......!!
Twitterの告知で結構な数の人に集まっていただけましたし、今までクリスマスを敵視してましたが、こんなクリスマス会なら悪くないかもしれない......。
「うん。なんか主催者なのにずっと放置されてる気がするけど」
そんなわけで、今回のまとめーーー!!!
・オーブンが無くたって鶏の丸焼きはできるけど、塩釜はちゃんと塩を落とさないとしょっぱいぞ!!
・植木鉢の蒸し焼きは、めちゃくちゃジューシーで最高にうまい!!
・炊飯器を使えば、ケーキもカンタンにできる!!
・たくさん人がいるのに自分の周りに人がいないと、余計寂しい!!
今回の検索ワード
「バーベキュー チキン 丸焼き」-Yahoo!知恵袋
「オーブンなし チキン」-Yahoo!検索(動画)
「丸鶏」-Yahoo!ショッピング
「炭 着火」-Yahoo!検索(動画)
「クリスマス チキン 由来」-Yahoo!検索(ウェブ)
「炊飯器 ケーキ」-Yahoo!検索(レシピ)