連載
ファン必見! ランキングでみる「水曜どうでしょう」
2013年10月17日
写真:「水曜どうでしょう」の前枠・後枠でおなじみの「平岸高台公園」。ファンの間では「聖地」と呼ばれている
いまや全国にファンがいる北海道のローカルバラエティ番組「水曜どうでしょう」。
今年は、2年半ぶりに新作が放送されるほか、全国各地のファンが集結するイベント「水曜どうでしょう祭 UNITE 2013」も開催され、検索数が急上昇する日がしばしば見受けられました。
「水曜どうでしょう」の検索数推移

1:4月9日、藤村ディレクターが水曜どうでしょう公式サイトで「しばらく旅に出ます。」と報告
2:5月8日、8年ぶりとなる「水曜どうでしょう祭」開催を発表
3:9月6日、「水曜どうでしょう祭 UNITE 2013」開催
4:10月2日、北海道テレビ放送(HTB)で「水曜どうでしょう」の新作が放送開始
集計期間:2013年3月1日~2013年10月15日
◆よく検索される企画は?
新作が話題の「水曜どうでしょう」ですが、これまで放送された企画についてもみていきましょう。
「水曜どうでしょう」とともに検索される企画ランキングをみてみると、もっとも検索されているのは、レギュラー放送として最後の企画となった「原付ベトナム縦断1800キロ」。ホーチミンのゴールシーンでは出演陣の涙に感動された人も多いのではないでしょうか。
また4位には、安田顕の牛乳リバース事件をはじめ数々の名勝負が繰り広げられた「対決列島」がランクイン。こちらは、ファンが選ぶ「第2回 どうでミー賞」名企画部門で1位を獲得した人気企画です。
「水曜どうでしょう」とともに検索される企画ランキング
1 | 原付ベトナム縦断1800キロ |
2 | ユーコン160キロ |
3 | 北極圏突入~アラスカ半島620マイル |
4 | 対決列島 |
5 | 原付日本列島制覇 |
6 | 原付・西日本制覇 |
7 | ジャングル・リベンジ |
8 | アメリカ横断 |
9 | 激闘!西表島 |
10 | ヨーロッパ・リベンジ |
集計期間:2012年10月16日~2013年10月15日
◆検索でみる「日本全国どうでしょうバカ勢力図」
2007年まで、DVDが発売されるたびに藤村ディレクターが発表していた「日本全国どうでしょうバカ勢力図」。どうでしょうバカとはファンのことで、北海道、宮城県、秋田県が熱いとされていました。
これを検索データでみるとどうなるでしょうか?
「水曜どうでしょう」の地域別検索割合をみてみると、もっとも高いのは宮城県。以下、山梨県、秋田県、北海道とつづきます。最後の「どうでしょうバカ」発表から6年たちましたが、「どうバカ御三家」に山梨県が食い込む形となりました。
「水曜どうでしょう」の地域別検索割合

※山梨県は、2007年に発表された「日本全国どうでしょうバカ勢力図」の記事のなかで、大きくランクを上げ着実にどうバカ密度を濃くしていると藤村ディレクターがコメントしていました
集計期間:2012年10月16日~2013年10月15日
◆「水曜どうでしょう」といえば、どの人?
最後に出演陣・スタッフの検索数ランキングをみてみましょう。
1位に輝いたのは、ミスターこと「鈴井貴之」でした。大泉洋の所属事務所「CREATIVE OFFICE CUE」の社長で、出演のほか企画構成も担当しています。そして2位には、タレントの「大泉洋」を差し置いて「藤村ディレクター」がランクイン。出演陣だけでなくディレクター陣に注目が集まるのも、この番組の特徴ですね。
「水曜どうでしょう」とともに検索される出演陣・スタッフのランキング
集計期間:2012年10月16日~2013年10月15日
次の記事へ
「トレンドサーフィン」の最新記事
-
2014年8月14日
-
待っても行きたい! 意外な本当の夏のおでかけスポットランキング!
2014年8月 8日
-
2014年8月 1日