連載
まだまだ進化中、「ボカロ」に注目!
2013年8月28日
(C)INTERNET Co.,Ltd. All rights reserved.
音楽製作用のボーカル音源「Megpoid」のイメージキャラクター「GUMI」
ニコニコ動画や、YouTubeなどでよくみかける「ボーカロイド」。人気の火付け役となったキャラクター初音ミクなどでご存知の方も多いのではないでしょうか。
「ボーカロイド」とは、ヤマハが開発した音声合成技術とその応用ソフトウェアのことで、音符や歌詞を入力すると音声に変換します。この技術を使うと、実際の歌手がいなくても歌を制作できます。また、曲に対して作成されるPVのクオリティや世界観も人気を集めている理由の一つです。
◆「ボカロ」の検索数が伸びています
最近では、「ボカロ」と省略されることも多くなっています。検索数推移でみても、2011年半ばころから「ボカロ」の検索数が、「ボーカロイド」を上回っています。
「ボーカロイド」「ボカロ」の検索数推移

1:2013年2月6日、ニコニコ生放送で「ボカロ100時間だいたい1000曲ぶっ通し生放送」を配信
集計期間:2009年8月26日~2013年8月25日
「ボカロ」を含む検索ワードランキングをみると、人気の曲を調べたり、歌詞を調べたりする人が多いようです。
8位にランクインした「ボカロ小説」とは、「ボカロ曲」が原作となっている小説のことで、若い人に人気が出ています。特に、ボカロ小説「悪ノ娘」は、シリーズ累計で80万部以上も売り上げているそうです。
「ボカロ」を含む検索ワードランキング
集計期間:2009年8月26日~2013年8月25日
※「ボーカロイド」を含む検索ワードと合算
※ボカロPとは、ボーカロイド楽曲を作る人
◆ボカロのキャラクター「GUMI」はテレビでも活躍中
10位には、音楽制作用のボーカル音源「Megpoid(メグッポイド)」のイメージキャラクター「GUMI(グミ)」がランクインしています。「Megpoid」は、声優の中島愛(なかじまめぐみ)さんの声を録音し作成された歌声ライブラリで、キャラクターの名前は中島愛自身が付けたものだとか。
今年8月から、NHKのみんなのうたにGUMIの「少年と魔法のロボット」が採用されるなど話題を呼んでおり、「GUMI」の検索数も「ボカロ」と同様、右肩上がりに上昇しています。
「GUMI」の検索数推移

1:2011年6月26日、Megpoid2周年
2:2012年6月26日、Megpoid3周年
3:2013年6月26日、Megpoid4周年
集計期間:2009年8月26日~2013年8月25日
「ボーカロイド」は、インターネット上だけにとどまらず、小説やテレビでもみかけるようになりました。今後も、新しい楽しみ方が増えてくるのでしょうか。今後も「ボカロ」に注目です!
「トレンドサーフィン」の最新記事
-
2014年8月14日
-
待っても行きたい! 意外な本当の夏のおでかけスポットランキング!
2014年8月 8日
-
2014年8月 1日