連載
「世界陸上モスクワ大会」、出場選手の検索数ランキングは?
2013年8月21日
世界陸上モスクワ大会は、1980年に日本がボイコットしたモスクワオリンピックの会場と同じ「ルジニキ・スタジアム」で開催されました
※写真はイメージです
8月10日から18日まで開催された「第14回世界陸上モスクワ大会」。どの競技も見応えがあり、期間中は寝不足になった方も多かったのではないでしょうか。
「世界陸上」の検索数推移をみると、開幕前はそれほど検索されていませんでしたが、開幕とともに検索数は急上昇。一気に関心が高まったことがわかります。
「世界陸上」の検索数推移

1:2013年8月10日、開幕
2:2013年8月18日、閉幕
集計期間:2013年8月1日~2013年8月20日
開催期間中に「世界陸上」とともに検索されたワードランキング(選手名を除く)をみてみると、1位と2位は「日程」と「放送時間」。どの競技がいつ放送されるのか、多くの人が調べていたようです。
競技では「マラソン」と「100m」が上位に。特にマラソンは男女ともに高い関心を集めました。
また、中継番組のメインキャスターを務めた「織田裕二」が9位にランクイン。これまでの大会でも、数々の感情豊かな言動で番組を盛り上げてきましたが、今回の大会では、お気に入りのアリソン・フェリックスが女子200m決勝で途中棄権したときの落胆を隠せない表情が印象的でした。
「世界陸上」とともに検索されるワードランキング(選手名を除く)
集計期間:2013年8月10日~2013年8月18日
出場した選手の検索数ランキングを「開幕直前の1週間」と「開催期間中」で比較すると違いがでています。
開幕直前から、男子ハンマー投げの室伏広治や女子200mの福島千里など、多くの日本人選手が関心を集めましたが、特に男子100m出場の桐生祥秀は、ウサイン・ボルトを抑えて1位になっています。
開催期間中になると、開幕直前ではランク外だった選手が、その活躍によってランクインしてきます。見事な復活で金メダルを獲得した女子棒高跳びのエレーナ・イシンバエワが3位に。女子マラソンで銅メダル獲得の福士加代子が4位、男子マラソン5位入賞の中本健太郎は8位にランクインしています。
一方で、女子マラソンで途中棄権した野口みずきのように、思うような結果を残せなくても多く検索され関心を集めた選手もいました。また、女子走り幅跳びのダリャ・クリシナは、美人アスリートとして話題になったことも検索数に影響したのかもしれません。
開幕直前の「出場選手」検索数ランキング
集計期間:2013年8月3日~2013年8月9日
開催期間中の「出場選手」検索数ランキング
1 | ウサイン・ボルト |
2 | アリソン・フェリックス |
3 | エレーナ・イシンバエワ |
4 | 福士加代子 |
5 | 室伏広治 |
6 | 野口みずき |
7 | ダリャ・クリシナ |
8 | 中本健太郎 |
9 | 福島千里 |
10 | 桐生祥秀 |
集計期間:2013年8月10日~2013年8月18日
「世界陸上」の男女別、年代別の検索割合をみると、男女別では男性の割合が多く、7割近くを占めています。一方、年代別では、20代から50代の割合が多い傾向がありました。
「世界陸上」の男女別、年代別検索割合

集計期間:2013年8月10日~2013年8月18日
検索数で上位にランクインしていたマラソン選手と短距離選手についても、男女別、年代別の検索割合をみてみました。
男女別の検索割合をみると、マラソン選手のなかでは、野口みずきや中本健太郎が女性の割合が高く、約5割に迫っています。逆に短距離選手では、女性の選手で男性の割合が高い傾向がでています。
検索数の多かった「マラソン選手」「短距離選手」の男女別検索割合

集計期間:2013年8月10日~2013年8月18日
年代別の検索割合では、マラソン選手は30代以上の検索割合が多い傾向があり、女子選手は9割前後の割合を占めています。一方、短距離選手は、マラソン選手に比較して20代以下の割合が多く、特に外国選手は20代以下の検索割合が4割前後となっており、若い世代の関心の高さがうかがえます。
「マラソン」は女性、30代以上の関心が高く、それに比べ「短距離」は20代以下にも関心が高かったのかもしれません。
検索数の多かった「マラソン選手」「短距離選手」の年代別検索割合

集計期間:2013年8月10日~2013年8月18日
多くの人に感動を与えて閉幕した「世界陸上」。次回2015年の北京大会では、どんな選手が活躍をみせてくれるのか、今から楽しみですね。
「第14回世界陸上モスクワ大会」に関するページ
次の記事へ
前の記事へ
「トレンドサーフィン」の最新記事
-
2014年8月14日
-
待っても行きたい! 意外な本当の夏のおでかけスポットランキング!
2014年8月 8日
-
2014年8月 1日