突然ですが、みなさんは「歌い手」と呼ばれる人たちのことをご存じでしょうか。
歌い手とは......。
・ニコニコ動画において歌ってみた動画を投稿をしている人たちの総称として使われる言葉である。
(『ニコニコ大百科』より引用)
要するに、ニコニコ動画などの動画サイトへ自分が歌っている動画を投稿している人たちを指して「歌い手」と呼ぶらしいのです。
この「歌い手」さんたちの勢いが、最近とんでもないことになっている。
「歌い手 活躍」で検索すると、ゴロゴロでてくる
人気がある歌い手さんともなると、Twitterのフォロワー数が10万人を超えていたり、メジャーデビューして全国ツアーをしたりしているワケです。
検索結果にも「歌い手さんを本気で好きになってしまった」とかいう相談が引っかかる。なんだよもう! モテやがって!!
人気歌い手さんたちには、嫉妬しかない
当連載において、真冬に野宿したり滝に打たれたりまでして体を張っている僕のTwitterのフォロワー数が1万人ちょっとなことを考えると、全然納得がいかない!!
真冬に野宿して、一睡もできなかった僕
ネットの雑学で冬の寒さに耐えられるのか! 野宿で大調査!
https://promo-search.yahoo.co.jp/articles/2013/01/tantei_9.html
着衣のまま、滝に打たれる僕
スポーツの秋! 珍スポーツ「エクストリームアイロニング」に挑戦!
https://promo-search.yahoo.co.jp/articles/2012/09/tantei_5.html
なに? この差はなんなの?
僕もデビューしてツアーで全国まわりたいのですが......。
よーーし!! こうなったら歌い手に挑戦じゃあああ!!!!!!
まずは下調べ
とはいっても、動画サイトなどに動画をアップロードするときに注意しなければいけないのが著作権。そこらへんをまず調べてみよう。
「歌ってみた 著作権」で検索して調べてみる
ふむふむ。
YouTubeやニコニコ動画などの大手動画サイトはJASRACなどの著作権管理会社と包括契約を結んでいるため、歌ってみたり演奏したりしてアップロードすることは、問題にならないらしい。
要するに、CDやDVDなどの音源をそのまま使わず、演奏した動画を作成すればいいのか......。
僕、全然楽器とか使えないんですけど。
急きょメンバーを募集
さっそく、Twitterで呼びかけてみる
2人集まりました
ヨピ渕剛withジャンクロードバンダマーの結成であります。
ちなみに我々が集まったのはJOYSOUND渋谷南口店。
動画配信の機材をいっさい持っていないので、「ニコニコ 配信できる場所」で調べた
こちらのお店には「ニコカラルーム」というのがあって、カラオケボックス内からニコニコ生放送を配信 できる設備がそろっているそうな。完璧すぎる......!
設置されたノートパソコンで、動画アップロードの手続きに入る僕
ニコニコ生放送をするには、ニコニコ動画のプレミアム会員(月額525円/税込)になる必要があるので渋々ながらも登録。準備ができたら、いよいよ動画の配信だーーー!!
ライブ衣装に着替える僕たち
ええと、いい歳こいたおっさんが3人もそろって何をやってるんだろう。
そして実際に放送した動画がこちら!!
ヨピ渕剛withジャンクロードバンダマー デビュー記念ライブ(音量注意!)
長渕剛の「乾杯」を熱唱する僕
ニコニコ動画の特徴といえば、動画視聴中に画面を流れるコメントの数々。この配信でもいくつかのコメントが流れていたので、そのコメントを抜粋してみる。
動画中のコメントを抜粋
wwwwwww
耳が流産する
ミュートで見てる
ひどいwwww
うちの犬がほえてますw
これが伝説の初まりか...
感極まって泣き始める僕
動画中のコメントを抜粋
泣くなwww
やばいwww
もはや歌っていない件ww
なんやねんw
歌い終わって感無量の僕
ヨッピーの歌い手デビュー、惨敗!
なぜだ......!
何が悪かったんだ......!
専門家へ聞きに行こう
そんなわけでニコニコ動画のサービスを提供していらっしゃる、株式会社ドワンゴさんにやってきた
「どうもー! ヨッピーでーす! 歌い手にしてほしいんですがー!!」
ドワンゴ広報「すみません、こちら側では何もできないです」
「えー!? そうなのー!?」
ドワンゴ広報「はい......。そもそも『歌い手』という言葉の定義自体も、決まっているわけではないので......。『歌ってみた』というカテゴリーに投稿した人を指す言葉だとすれば、ヨッピーさんもすでに『歌い手』になってる、と言えます」
「なるほど......」
ドワンゴ広報「どちらかというと『歌い手になるぞ!』みたいな人よりも、歌うことや動画をアップロードすることが好きで、それを続けているうちに気づいたら『歌い手』と呼ばれていた、というケースが多いんじゃないですかね」
「ふむ......。でも僕、楽器とか全然が演奏できないので、毎回メンバーを集めて動画を撮るのが難しいんですけども......」
ドワンゴ広報「あ、それならカラオケで歌ったりすればいいんじゃないですか? ヨッピーさんが行ったJOYSOUNDのニコカラルームなら『曲ナビ』という、ニコニコ動画で使用できる曲を検索する機械があるので、そこに載っている楽曲ならカラオケで歌った動画をアップロードしても問題ありません」
「えー! そうなの!? わざわざ人を集めてたのに......! でも、それなら確かに1人でもできるな......」
ドワンゴ広報「がんばってくださいね!」
実際に歌い手として活躍している人に、動画をアップロードするときのコツを聞いてみよう
じゃん! そんなわけでドワンゴ広報から紹介いただいた、「(V)・∀・(V)(かにぱん。)」さんにうかがいましたー! ヒュー!
リアルタイム検索で「かにぱん」と入れると、その人気っぷりに驚かされる
かにぱんさんの概要
・2007年6月25日に、ニコニコ動画へ初投稿。
・現在までに1007本の動画をアップロード。アカウント削除前も含めると、1290本。
・累計再生数は、1800万オーバー。
・自身のニコニコ動画上のコミュニティー「かにぱん黙示録」は、登録ユーザー数が2万人を超える。
・TwitterIDはkanipan666。フォロワー数約12000人。
「ていうか1290本て、アンタ動画作りすぎでしょ......」
かにぱん「まあ、ニコニコ動画開設当初からやっていますからね」
動画検索で「かにぱん」で調べると、YouTubeでもたくさんヒットする
「1本の動画を作るのに、どれくらいの時間がかかるんですか?」
かにぱん「だいたい4時間くらいです」
「ていうことは、ざっくり1250本で計算しても、5000時間も費やしているわけか......! ハンパねェ......! 必要な機材ってあるんですか?」
かにぱん「あ、今日持ってきたので見ますか?」
ネットブックとマイク。それに怪しげな機械を並べるかにぱんさん
かにぱん「とりあえず、これだけあればニコニコ生放送の配信はできます」
マイクの前に、ウチワみたいなものがついている
「これ、なんなんですか?」
かにぱん「これはポップガードといって、『ぱ』とか『ぷ』とかの破裂音を発声したとき、マイクに息がかかることで発生する雑音を防ぐ装置です」
「いくらするんですか?」
かにぱん「3000~5000円ぐらいですかね」
「意外と高いんですね......! ちなみにマイクは?」
かにぱん「2万5000円です」
「ギャーー!! たっけぇぇぇぇえええええええ!!」
この怪しげな機械はなんなんだろう......?
かにぱん「これはオーディオインターフェースといって、マイクや楽器の音をパソコンへ取り込むための機械です」
「ほほう。ちなみにこれは、おいくらぐらいするんでしょうか」
かにぱん「これも2万5000円しました」
「ギャー! 全部足したら5万円超える! 無理無理無理! 無理じゃああああああ!!」
ガチすぎる人々
かにぱん「いやもちろん、ここまでそろえなくても配信はできますよ! ただ私の場合は、声の仕事とかも来るようになったので、こういう機材を買ってもお仕事で稼げばペイできるかなぁと思ったので......。ちなみに私の友人で、部屋に防音室を自作した人もいますよ」
「え!? 防音室!?」
かにぱんさんの友人が自作した、ニコニコ動画配信用の防音室。石こうボードと吸音材で制作したそうな......
「なんなんすかこれ......。ガチすぎるじゃないですか......」
かにぱん「ちなみにこの防音室、机の下に入口があります」
机の下の入口。秘密基地みたいでかっこいいけど......!
確かに、自宅から歌を配信するとなると、近隣への騒音を配慮しなければいけない。それはわかる。わかるんですが、ここまでやるか......! 僕......歌い手をなめていたのかも知れない......!
人気者になるためのコツを聞いてみる
かにぱんさんに、以前放送した動画を見ていただきアドバイスをもらう。
かにぱん「音割れがすごいのと、リバーブが強くてちょっと変です。けど、まあこれはこれでいいんじゃないですか?(半笑い)」
「(明らかにバカにされてるな......)動画をアップロード-するときのコツってありますか?」
かにぱん「うーん、やっぱりネタを多く仕込むことですかね......? ニコニコ動画って、動画にコメントを入れられるのがポイントなので、視聴者はツッコミを入れたがってるんですよ。だから、ネタを仕込んだ動画をたくさん投稿するのが、人気者になれるコツだと思います」
「なるほど......。ネタを仕込んだ動画に合わせて、歌えばいいのかなぁ」
かにぱん「そうですね。中身と全然関係ないPV(プロモーションビデオ)を作って、ツッコミ待ちをするとか......」
「PV......!」
PV、作るかぁぁぁああああ!!
PVの撮影
渋谷で撮影を開始
爆死したはずのヨピ渕剛の格好にふんし、再び渋谷の街に舞い降りた僕。
友人に手伝ってもらいながら、PVの撮影を開始しました。
人気歌い手になるために、手間を惜しんではいけない
かにぱんさんによると、ニコニコ動画のコミュニティーメンバー数が1万人を超えると「おっ! この歌い手なかなかやるじゃん」みたいな感じに思われるそうだ。
とはいってもまだ初心者なので、まずは再生回数1万回を目指そうと思う。
そして、できあがったのがこちら!!!!
再生回数は......。
346回!!(2013年6月10日現在)
ヨピ渕剛、
人気歌い手への道のりは、果てしなく長い......!
そんなわけで、今回のまとめーー!!
・「ニコカラルーム」でカンタンに生放送できるぞ!
・ガチな人はすんごい労力をかけている! 人気の歌い手になるのはカンタンじゃないぞ!
・動画にツッコミどころがあったり、コメントがつきやすい動画は人気がでやすい!
・そもそも、音痴の人間が歌い手を目指そうとするのは無謀なのかも知れない!
「歌ってみた」でYahoo!知恵袋を検索すると、さまざまなテクニックが出てくるので、歌い手を目指す方はこちらも調べてみては?
今回の検索ワード
「歌い手 活躍」 - Yahoo!検索(ウェブ)
「歌ってみた 著作権」 - Yahoo!検索(ウェブ)
「ニコニコ 配信できる場所」 - Yahoo!検索(ウェブ)
「かにぱん」 - Yahoo!検索(リアルタイム)
「かにぱん」 - Yahoo!検索(動画)
「歌ってみた」 - Yahoo!知恵袋