愛知県出身の舘ひろしさんも、ハンコをねだるようにフレンド登録をお願いしている!?
イラスト/藤田マサトシ
スマートフォンの普及とともに、ソーシャルゲームで遊ぶ人もどんどん増えている昨今。ハマる人、ちょっとだけ遊ぶ人、まったく手を出さない人がいますが、ソーシャルゲームで遊んでいる人と県民性って関係あるのでしょうか? そこで今回は、ソーシャルゲームをやっている人が多い都道府県を検索率から調査。調査結果からは、「最もソーシャルゲームをやっている人が多いのは愛知県」ということがわかりました!
まずは、ソーシャルゲームのプラットフォームとして大手であるこのワードから......。
「GREE」の地域別の検索率分布図
「モバゲー」の地域別の検索率分布図
「GREE」では1 位、「モバゲー」では2 位という結果に! ソーシャルゲームの2 大プラットフォームでは、ともに上位へランクイン。名古屋は、ほかの日本三大都市と比べて娯楽が少ないというのも原因でしょうか......?
また、個別のゲームで調べてみると......。
「ドリランド」の地域別の検索率分布図
GREEの「ドリランド」(探検ドリランド)で3 位と上位をキープ。トレジャーハンターゲームと、愛知県で空き巣や車両盗難が多いのは、何か関係があるのでしょうか......?
◇参照資料
(PDF)愛知県警察「住宅を対象とした侵入犯の実態」
http://www.police.pref.aichi.jp/gaitou/pdf/juu-jittai2502.pdf
(PDF)愛知県警察「自動車盗難の実態」
http://www.police.pref.aichi.jp/gaitou/pdf/jidou2502-sassi.pdf
GREEやモバゲーのゲーム以外でも......。
「ダークサマナー」の地域別の検索率分布図
「ダークサマナー」では2位という結果でした。豪華なグラフィックが、派手好きな愛知県民の心をくすぐったのでしょうか? 運営するエイチームが、名古屋を本拠地としているのも関係があるかもしれませんね。
ちなみに、ソーシャルゲーム以外でも。
「パズル&ドラゴンズ」の地域別の検索率分布図
人気のスマートフォンゲームのパズドラこと「パズル&ドラゴンズ」では2位。とにかく愛知県にはスマートフォンでゲームをしている人が多いようです。
では、実際のところはどうなのか? 愛知県出身でお笑いコンビ「ザブングル」のツッコミを担当している、松尾陽介さんに伺ってみました。
記者「松尾さん自身は、ソーシャルゲームはやっていますか?」
ザブングル松尾「バーコードから選手を生成する、サッカークラブ育成ゲーム『Barcode Footballer』にハマっています」
記者「おお! 実際に、愛知県出身の松尾さんがハマっているんですね! 今回の結果を聞かれていかがですか?」
ザブングル松尾「愛知県民は、他県の人に少し壁をつくってしまいがちなところがあるんですが、ソーシャルゲームを通すことで、その辺の壁が取り払われるからじゃないかなと思います。なんにせよ、愛知県民が一番といわれただけで、なんとなくうれしいです。ありがとうございます!」
【結論】
愛知県民はソーシャルゲームが好きで素直!
※ランキングはYahoo!検索で検索されたワードを都道府県別に分析した、検索率分布によります。
※集計期間:2012年2月12日~2013年2月11日